消防団
こんにちは。 皆さんは消防団の団員報酬に年額いくらもらっていますか? 私のところは緊急出動で3000円、一日訓練で2000円、半日だとその半額です。 年額の団員報酬は15000円で班長でも24000円となっています。 各自治体によって報酬が異なりますが、先日岐…
こんにちは。 皆さんの消防団では装備は揃っていますか?ホースは水出しで破れに気が付いたら換えているかもしれません。ですが、他の装備は何年もしくは10年以上もそのままというところも少なくはないんじゃないでしょうか? なんとなく壊れたら交換や修理…
こんにちは。 取り上げるのが遅くなってしまったのですが、消防団出初式後に新型コロナウイルスのクラスターが発生したとの噂がありました。確定情報ではなく、Twitterでの色んな方々のつぶやきが情報元なので、本当なのかは定かではありません。 しかし、あ…
こんにちは。 `先日、福島県の消防団員減少が取り上げられていました。 おそらく、どこも似たような状況の県が多いと思いますが、県内の消防団数が減少傾向の様です。2020年度は福井県で32516人団員がいるそうなのですが、前年と比べて548人減少しているよう…
こんにちは。 先日、消防団の操法大会について取り上げました。 rihaot.hatenablog.com 今回は操法大会に向けた練習について取り上げたいと思います。 まず、大会は全国、県、市町村もしくは各分団というように規模が分けられます。いずれの練習も寝不足必至…
こんにちは。 消防団に入っていると操法大会というものがあります。これは総務省消防庁の定める「消防操法の基準」に基づく火災消化を想定した基本操作の訓練とされています。 歴史は長く、第二次世界大戦後から行われてきました。 全国大会も行われており、…
こんにちは。 先日、消防団の出不足料を毎年8万円、計3年払ったという記事が出ていました。けっこうな金額ですよね。 今日は出不足料について考えたいと思います。 まず、出不足料とは何なのかです。これは消防団に本来入る年齢や待遇であるにも関わらず、消…
こんにちは。 皆さんの地域は防災訓練があるでしょうか?私の地域では年1回防災訓練があり、各地域の待機所へ避難します。その後、更に大きな待機所へ移動する流れを確認するというものです。 その際、防災のための話に消防団が参加することがあります。以前…
こんにちは。 毎年消防団に入ってる方は正月明けって嫌な時期と感じる方もいるのではないでしょうか?出初式の季節ですよね。 出初式は 消防団の仕事始めを意味し、伝統的な式典です。通常点検と呼ばれる型で動いたり、市長や市議会議員の挨拶を聞いたりもし…
こんにちは。 先日ニュースを見ていると硬式野球部の監督が野球部員に素手でノックを受けさせて全治3週間の怪我を負わせる事件がありました。監督は40代後半で技術向上のために素手で捕らせる行為に及んだようです。 監督の年代を考えると監督が高校球児だっ…
こんにちは。 昨年末、消防団の年末夜警について取り上げました。 rihaot.hatenablog.com その後、ニュースを見ていると消防団の中でも幽霊の消防団員についての記事がありましたので、取り上げたいと思います。 まず幽霊消防団員とは何かについてです。これ…
こんにちは。 みなさんは消防団をご存じでしょうか?都会ではあまりないのかもしれませんが、田舎では強制的に入っている方や志高く入っている方もいると思います。 私も一団員です。団員報酬もでますが、ほぼボランティアです。おそらく検索するとデメリッ…