お金
こんにちは。 皆さんはふるさと納税されてますか? 私と同じように理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の皆さんは給与面で悩みがあり、利用されている方も多いかもしれません。 利用した後はワンストップ特例、確定申告といった申請方法がありますが、ワンス…
こんにちは。 最近は確定拠出年金(iDeCo)に加入する人が増えました。 新人から働いて企業型確定拠出年金をかけている人もいると思います。 しかし、転職後も放置して企業型確定拠出年金がもったいことになっている人もいるのはご存知でしょうか? ●企業型…
こんにちは。 リハビリなど医療職が悩まされることの1つに文献の高さがあります。 普通の書籍と比べると同じような構成でも高く、買うのに躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか? 今回は安く済ませるにはどうしていくのが良いか考えます。 ●医学書は…
こんにちは。 これまで2回にわたってクラウドワークスの体験談を記載しました。 rihaot.hatenablog.com 今回は第3弾として1年以上継続した体験談について取り上げます。 ●クラウドワークスおさらい 出典:https://crowdworks.jp/login クラウドワークスとは…
こんにちは。 最近投資グループラインに勝手に入れられて連絡が来たという方はいらっしゃいますか? 私はここ数週間で何個もきています。 今回はそんなグループラインの典型的な流れが見えてきましたのでご紹介します。 ●勧誘 まずはよくある「株式投資で皆…
こんにちは。 皆さんは子どもさんとお金の話していますか? 日本ではお金の話は汚いとされ、あまりされないことが多くありました。 しかし、今後、経済の授業が導入され、金融教育は増えていきます。 これから私たちはどうしていくと良いのか吉川淳子さんの…
こんにちは。 皆さんはふるさと納税されていますか? 6月に新しい住民税になったと思いますが、そこに影響もしてくるふるさと納税。 今回は2022年6月末時点でどのような商品が人気だったのか見てみます。 ●ふるさと納税とは 出典:https://www.furusato-tax.…
こんにちは。 ロシアのウクライナ侵攻が開始されてから、ものの値段が上がっています。 このインフレは家計にインパクトが大きく、特に給与水準に満足していない人も多い、リハビリ職の方の家計にも大打撃ではないでしょうか? 値段が上がっている中でも皆さ…
こんにちは。 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の皆さんは協会に入っているでしょうか? 入っている方は支払いをどうされていますか? 日本作業療法協会はコンビニ振込や銀行振込が多いと思います。 作業療法協会の支払いになく、理学療法協会の支払いに…
こんにちは。 以前、クラウドワークスをしてみた経験談を記事にしました。 rihaot.hatenablog.com 今回はその第二弾として書いていきます。 ●単価の高い仕事は少しだけとりやすくなる 出典:https://crowdworks.jp/dashboard クラウドワークスを始めたばかり…
こんにちは。 皆さんは普段ポイントを貯めていますか? また、貯めていたけど失効してしまったという経験はありますか? 今回は株式会社プレミア・クロスバリューが行った調査によって判明したポイントを失効させてしまった人の話について取り上げます。 ●ポ…
こんにちは。 スマホが普及してだいぶ経ちました。 昔は紙で作っていた家計簿をアプリに変えた人もいらっしゃると思います。 今回は「変えたよー」という方も「みんなはどうしてるのかな?」と感じている方もぜひ見ていって下さい。 家計簿のメリット・デメ…
こんにちは。 先日、このような記事を上げました。 rihaot.hatenablog.com その後、介護職賃上げの続報や財源をどうしていくのか話が上がってきているため、今回取り上げていきます。 ●賃上げのおさらいと現状 岸田総理が総裁選に立候補していた時の発言がき…
こんにちは。 先日は危険な副業について取り上げました。こうした危険なものに手を出してしまうのもお金の悩みがあるからですよね。今回は爆発的に資産が増えるわけではないですが、確実にお金を増やし、悩みが減るようにするのはどうしていくのがよいか、3…
こんにちは。 仕事をしているとお金の悩みは尽きない人が多いですよね。 私も含め、周囲にも悩みを抱えている人を見かけます。 最近は副業解禁の流れですが、手を出してしまうと大変なことになってしまうものも。 今回は危険な副業について取り上げます。 ●…
こんにちは。 リハビリの皆さんは自分の年収についてどう感じますか? 私の周囲では不満を感じている人が多いです。 そこで今回は作業療法士の年収とはいくらが相場なのか取り上げていきます。 ●作業療法士の年収 気になる平均年収はこちら ・20代:男性…360…
こんにちは。 日本デイサービス協会が介護従事者に対する処遇改善(介護職の賃上げ)に対して公式に声明を発表しました。 それを読むと、処遇改善に対して期待を寄せる一方で課題も感じています。 単純に賃上げするのが嬉しいので受け入れますでは終わらない事…
こんにちは。 介護職や保育士の賃上げが話題となっています。 今回は賃上げについてとその財源を取り上げていきます。 賃上げは待遇改善にとっていいことだと思いますが、リハビリ職は待遇改善どころか待遇悪化が危惧される事態になるかもしれません。 ●賃上…
こんにちは。 以前、副業について取り上げました。 詳しくはページ下部にリンクを貼っておきます。 今回、実際にいちセラピストがクラウドワークスをやってみた体験談をお話します。 ●クラウドワークスとは 出典:https://crowdworks.jp クラウドワークスと…
こんにちは。 リハビリなど医療従事者は給与面での苦労や愚痴が多く聞かれます。 そんな中、老後資金のためにNISAやつみたてNISAを利用している方も多いはず。 ところが、今回政治家からそんなNISAにも課税すべきという話が出ました。 今回はその件について…
こんにちは。 最近日本では給与手取り27万円が話題になっていました。 これが高いと感じるか、低いと感じるかは人それぞれと思います。 今回は給料や転職についてのお話です。 ●給与手取り27万円問題とは これは国税庁が発表した「令和2年分 民間給与実態統…
こんにちは。 先月末、自民党総裁に岸田文雄氏が就任しました。 そんな岸田氏ですが、医療職などの給与に関心を持っています。 どのような発言でどう変わっていくのか見ていきます。 ●きっかけ 出典:岸田文雄氏公式Twitter 岸田文雄新総裁が総裁選に立候補…
こんにちは。 線状降水帯により、各地で被害が起きています。 近年、自然災害が頻発していますが、その中で大変なことになっているのが、火災保険です。 今回は火災保険の今後について取り上げます。 ●火災保険とは 火災保険は家(戸建て、アパート)や家財を…
こんにちは。 今回はネットショッピング大手のAmazonがビットコイン決済の導入を検討していたとされたことについて取り上げます。 Amazonの一挙手一投足でビットコインは乱高下しました。 本当に実現するのか見ていきます。 ●今回の噂と経過 今回の噂はイギ…
こんにちは。 厚生労働省が出した就労状況調査にて介護福祉士などの税引き前の年収が公表されました。 その平均額、292万円。 安いと思った方多くないですか? ですが、この金額が本当に実態を表しているのか、見ていきます。 ●調査内容 昨年の11月から12月…
こんにちは。 本日は子育て世代なら気になる米国での話題です。 米国では現在、おむつやお尻拭きなどベビー用品の価格が高騰しています。 背景を追うと共に、日本ではどうなのか見ていきます。 ●米国でのおむつインフレ アメリカでは紙おむつの平均単価は今…
こんにちは。 今回は介護職就職支援金貸付事業について取り上げます。 2021年4月からスタートした制度で色々な用途に使えるお金を借りることができ、条件を満たせば返済不要となります。 どのような制度なのか早速見ていきます。 *2021年度より介護福祉士な…
こんにちは。 以前、介護職就職支援金貸付事業について取り上げました。 これは介護職未経験者が介護職になるにあたって一定条件を満たせば、お金が実質20万円貰えるものでした。 rihaot.hatenablog.com 今回は介護人材の再就職準備金貸付事業について取り上…
こんにちは。 コロナウイルスのワクチン接種は皆さんの周りでは進んでいますか? 香港ではワクチン接種でテスラ自動車などが当たる活動が行われています。 どんなものが当たるのか、なぜそんなことになっているのか、日本はどうなのかについて見ていきます。…
こんにちは。 今回は介護職就職支援金貸付事業について取り上げます。 2021年4月からスタートした制度で色々な用途に使えるお金を借りることができ、条件を満たせば返済不要となります。 どのような制度なのか早速見ていきます。 ●介護職就職支援金貸付事業…