作業療法つぶやきブログ

作業療法つぶやきブログ

現役作業療法士(OT)のブログ。不定期週2回12時更新。カテゴリー一覧はスマホの方はページ下部へどうぞ。

【訪問リハビリ】訪問リハビリの終了時期について~終了者の傾向~

こんにちは。

 

訪問リハビリをしていて終了のタイミングに迷うことはありませんか?

目標達成で終われば一番いいですが、実際はそううまくはいかないことがあります。

今回は訪問リハビリ事業所のデータから傾向を見ていきます。

 

●データについて

今回は訪問リハビリ事業所についてのデータを基にします。

訪問看護ステーションからのリハビリではなく、医療法人などから行う訪問リハビリステーションのデータです。

 

●訪問リハビリ終了の多い時期

f:id:rihaot:20220319233456p:plain

まず、リハビリ介入を始めて6か月後どうだったかのデータですが、要支援者は30%近く、要介護者は20%前後が目標達成によりリハビリを終了しています。

目標達成での終了は要支援者の方が多いようです。

近年、要支援者は減算対象になることも多く、訪問看護ステーションからだけでなく、訪問リハビリステーションからのリハビリでも長期のリハビリにならないように気をつけているのかもしれません。

 

一方で時期未定の終了予定の割合はどの介護度でも同じです。

更に終了予定がない利用者は要支援で45%、要介護3~5で58%と介護度が重くなるほど増加傾向となっています。

 

では、予定ではなく、実際に目標達成でき、達成できた方はどのような時期に多いのでしょうか。

 

●目標達成で卒業できる人は短い期間に多い

 

f:id:rihaot:20220319233618p:plain

続いて実際にリハビリを卒業した人のリハビリ期間ですが、全体の半数以上が半年以内で終了しています。

また、1年以内で見ると全体の7割にも昇ります。

介護度が重い人ほど長期になるような傾向は見られていませんが、4年以上通っている方の割合は要介護3~5で多いですね。

 

これらのことから終了していく傾向にある方々はどのようなケースで多いのか見ていきます。

 

●終了が多い利用者はどんな方?

①介護度が軽い

まずは介護度が軽い方です。

上のデータでも半年以内の終了者は介護度が軽いほど高い傾向がありました。

要支援の方は自力で歩けて色々なことができる方が多いです。

そうなると地域に出たり、自分で好きなことをしたり、自主トレで身体をキープするなど様々な方法で卒業しても動きやすいため、終了していくケースが多いのでしょう。

 

②期間が短い

もう一つは期間が短いことです。

半年以内の終了者が全体の半数、半年~1年以内の終了者が70%というデータから見ても長期化すると終了しにくい傾向が出ています。

実際に現場に出ていても目標がある程度できた場合でも、長く関われば関わるほど、生活の一部となり、終了しにくい場合が多いのではないでしょうか?

 

長くなると担当者が変更になって終了ではなく、また新しい方針が打ち出されたり、身体の状態が変わったりするなど、終了に向けての話があまりされない場合があります。

また、利用者をリハビリに依存させてしまう様なケースもあるため、注意が必要ですね。

 

いかがだったでしょうか?

訪問リハビリは大切なことですが、訪問リハビリにあまりにも依存し過ぎてしまうのはよくありません。

訪問リハビリがある日は動けるけど、ない日は動けないでは中々生活満足度も上がりにくいです。

うまく利用者さんと目標設定を行い、定期的に評価しながら自律を図る

こうしたことも重要になってきそうですね。

 

それではまた次回の記事でお会いしましょう。