作業療法つぶやきブログ

作業療法つぶやきブログ

現役作業療法士(OT)のブログ。不定期週2回12時更新。カテゴリー一覧はスマホの方はページ下部へどうぞ。

【お金】介護職への復帰で40万円支給!?

こんにちは。

 

以前、介護職就職支援金貸付事業について取り上げました。

これは介護職未経験者が介護職になるにあたって一定条件を満たせば、お金が実質20万円貰えるものでした。

rihaot.hatenablog.com

今回は介護人材の再就職準備金貸付事業について取り上げます。

 

●介護人材の再就職準備金貸付事業とは

 

f:id:rihaot:20210515003249p:plain

介護職として勤務していた方が再度、介護職として働く場合に支給されるお金です。

 

 以前取り上げた介護職就職支援金貸付事業との大きな違いは経験者が再度介護職として働く点です。

 そして、その金額は40万円!

大きいですよね。

条件によっては手取り給料の2ヶ月分が支給されるかもしれません。

 

支給される対象となるのは介護職就職支援金貸付事業と似ています。

例を挙げると

・子どもの預け先を探す際の活動費

・研修参加費、参考図書の購入

・敷金・礼金や転居に伴う費用
・通勤用自転車・バイク等購入費
・介護ウェアなどの業務用被服費 などがあります。

 

では、介護職就職支援金貸付事業と同じように返済免除はあるのでしょうか?

 

●返済免除はあるか

 あります!

条件は2年間介護職員として働き続けることです。

一度経験している人なので、2年という条件は簡単にクリアできるかもしれませんね。

では、どのような人が利用できるのか確認しておきましょう。

 

●利用条件

1.介護職員の業務に1年以上の実務経験がある方
2.次のいずれかに該当する方
介護福祉士の資格を持っている方
・実務者研修施設において実務者研修を修了した方
介護職員初任者研修を修了した方

(すでに廃止されている介護職員基礎研修、1級課程、2級課程のいずれかを修了している方でも可)
3.介護保険サービス事業所等において介護職員等として再就職した方
4.介護職員等として再就職する日までの間に、あらかじめ都道府県福祉人材センターに氏名及び住所等の届出を行い、かつ、実施主体が定める再就職準備金利用計画書を提出した方

 

これらの条件全てを満たした方に準備金が支給されます。

気をつけたいのは4の条件ですね。

 

再就職するまでに所定の紙を提出しないといけません。

つまり、再就職するまでに提出し忘れるともらえないということです。

この制度を知っているか知っていないかで最大40万円の差がうまれます

 

40万円ですからね。

多くの人にとってすごく大きいと思います。

 

日本には気づかない制度がたくさんあるので、後で損した気分にならないように注意していきたいですね。

制度をうまく利用して再就職を有利に進めましょう!

ではでは。

【健康・リハビリ】新薬誕生で変わるアルツハイマーのリハビリ

こんにちは。

 

2021年6月初旬にアルツハイマー認知症に対する新薬が米国で承認されました。

米バイオジェンとエーザイが共同開発した「ADUHELM(アデュカヌマブ)」というものです。

これは従来の薬と異なり、認知症の進行を食い止める効果があるとされています。

どんなものなのか見ていきます。

 

アルツハイマー認知症のメカニズム

まず、薬の前にアルツハイマー認知症について確認します。

アルツハイマー認知症に関係するのは「アミロイドβ(タンパク)」です。

これはいわゆる脳の老廃物で通常は排出されているのですが、異常で大きなものが溜まり始めると脳細胞の周囲に存在し、脳細胞を死滅させてしまいます。

認知症が発生する20年ほど前から溜まり始め、脳細胞が死滅していくのにあわせて徐々に物忘れなどが生じてきます。

生活習慣なども関わるので、アミロイドβだけが悪さをしてアルツハイマー認知症になるというわけではないのですが、大きな要因として現在も言われています。

 

●新薬の効果とメカニズム

米国でのアデュカヌマブ迅速承認で広がる波紋と懸念、そして日本導入への課題:日経バイオテクONLINE

出典:https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/100400036/061400015/

今回登場した、「ADUHELM(アデュカヌマブ)」はこのアミロイドβタンパクの脳内蓄積を減少させる薬です。

従来の薬ではアミロイドβに直接作用するものはありませんでした。

 

治験では1000人を超える認知症初期患者やアルツハイマー認知症患者が参加し、いくつか行われた治験のうちの1つで「認知機能低下を22%抑制できた」という結果が出ました。

 また、その際いくらかアミロイドβの減少を確認できたようです。

 

更なる治験が求められてはいますが、多くの対象者に用いられていくので、今後の動向からは目が離せません。

 

また、治験のデータについても完全に効果があるというデータでなくとも今回承認がされました。

承認がされやすい分野については他社もアミロイドβへ作用する薬の開発を活発化させる可能性が高くなるので、アルツハイマー認知症への治療薬にアンテナは張っておいた方がいいかもしれませんね。

 もしかすると急にまた新薬の話が出てくるかもしれません。

 

●リハビリはどう変わる?

パンフレット]認知症予防に向けた運動コグニサイズ

出典:

https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/cgss/department/gerontology/documents/cogni.pdf

では、リハビリはどう変わるのでしょうか?

現在は進行を遅らせるために脳トレ、回想法、集団リハビリ、コグニサイズなどが行われています。

ですが、もし薬で進行が抑制できるなら生活習慣の見直しなどで認知機能の維持、もしかすると改善といったリハビリが誕生してくるかもしれません。

 

 先にはなるでしょうが、新薬を用いてリハビリと併用した場合の研究も出てくる・行える可能性があるので、注目しておきたいですね!

 

 

少し前にJUDGE EYESというゲームで認知症治療の新薬の話が出ていました。

f:id:rihaot:20210627165145p:plain

出典:https://judgment.sega.com/judgeeyes/

ゲームでは薬をめぐって様々な問題が生じていましたが、夢の新薬登場の日がいつか来るのかもしれません

 

エーザイの株価も発表前は7000円台だったのが、あっという間に10000円を突破しました。 

多くの人が実用化すればそれだけの価値があると思っているということですね。

 

夢の薬に期待しましょう!

 

ではでは。

【池袋暴走死傷事故】トヨタもついに公式声明

こんにちは。

 

何度も取り上げている池袋暴走死傷事故ですが、ついにトヨタが公式声明を出しました。

トヨタ自動車WEBサイト

出典:トヨタ自動車WEBサイト

 

これまでの裁判経過はページ下部(PCはページ中段横)のカテゴリー「池袋暴走死傷事故」をご参照ください。

全文はこの通りです。

「今回の事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、おけがをされた方の一日も早い回復をお祈り申し上げます」

 「私たちは、クルマが安全であることはもちろん、お客様が心から安心してクルマをお使いいただけることが大切であると常日頃から考えております」

 「本件の被告人が、裁判の中で、本件の車両に技術的な欠陥があると主張されていますが、当局要請に基づく調査協力の結果、車両に異常や技術的な問題は認められませんでした」

 「自分たちが製造したクルマが関わった事故により、大切な命とご遺族の方々の幸せな日常までもが一瞬で失われたという事実から決して目を背けることなく、こうした悲しい事故がなくなるよう、今後とも安全で安心なクルマの開発に全身全霊をかけて取り組んでまいります」

 「トヨタは、重大な事故や事案などの発生時、当局からの要請の他、お客様からのお申し出に対し、きちんと車両の技術面を調査するための仕組みをすでに運用しております。今後もしっかり対応してまいりたいと思います」

 「これからも皆様に安心してお乗りいただきたいとの思いも含め、クルマ社会に関わる全ての皆様と一緒になり、安全で安心に暮らすことができるクルマ社会の実現に向けて、引き続きあらゆる努力を続けてまいります」

引用:「車両に異常なかった」池袋暴走事故、トヨタがコメント

 

ついにトヨタが公式に車の不具合はなかったと声明を出しました。

このことに関しては皆さん何をいまさらというような感じでしょうが…。

 

被告人の主張を否定するだけでなく、ご遺族の方々への言葉も書かれています。

今回の事故は論外ですが、踏み間違いなどで起こる悲劇を少しでも減らせるように開発を進めていってもらえることを期待します。

 

被告人は誰がなんといっても乗っていたトヨタの車の不具合を主張しています。

一部では名誉毀損に当たるのではないかという声も聞きましたが、あくまで裁判での自己の過失はなかったとするための発言なので、この発言でトヨタが被告人に対して法的措置はとれないようです。

 

ほんとにいまさらなんですが、証拠は出尽くしました。

客観的事実は揃っています。

あとは判決がどうなってくるかですね。

少しでもご遺族の気持ちが晴れ、今後の抑止力となるような判決に期待します。

 

ではでは。

【神経難病】ALSでの筋トレは運動機能維持効果あり

こんにちは。

 

リハビリの現場で筋萎縮性側索硬化症(ALS)の方のリハビリをしたことがある方も多いと思います。

また、地域柄難病が多い地域もあります。

筋力維持を図る際にどの程度行うのか疑問に思うこともあるかもしれません。

今回はALSとはなにか、筋力維持を図るにはということについて取り上げます。

 

筋萎縮性側索硬化症(ALS)とは

まずは難病情報センターから引用します。

「手足・のど・舌の筋肉や呼吸に必要な筋肉がだんだんやせて力がなくなっていく病気です。

しかし、筋肉そのものの病気ではなく、筋肉を動かし、かつ運動をつかさどる神経(運動ニューロン)だけが障害をうけます。

その結果、脳から「手足を動かせ」という命令が伝わらなくなることにより、力が弱くなり、筋肉がやせていきます。

その一方で、体の感覚、視力や聴力、内臓機能などはすべて保たれることが普通です。」

 

身体のどこかから筋力が発揮されなくなり、最終的には寝たきりや人工呼吸器を使用した生活となります。

一方で、感覚や認知機能は残ります

認知機能が正常なので、身体が動かくなるのも自身でしっかりと分かってしまう病気です。

呼吸機能が落ちて、気管切開で人工呼吸器を使用するなどした場合でも残された目や手や足で意思表示をして家族や介助者とコミュニケーションをとっていきます。

身体の動きに反応して意思をコンピューターで表出する意思伝達装置もあります。

 

●運動はなぜ大事なのか

適度な運動は身体の機能維持が図れるとされています。

病気の進行を遅くすることができ、自身でしたいことができる期間が延長できるとされているんですね。

一方で過度の運動は筋力低下の可能性が示唆されています。

リハビリでは一般的に運動は良く用いられるのですが、データとしては本当に効果があるのか次で見ていきます。

 

●運動は効果があるのかについての研究

今回ご紹介するのは「Therapeutic exercise for people with amyotrophic lateral sclerosis or motor neuron disease(筋萎縮性側索硬化症および運動ニューロン疾患患者のための運動療法)」です。

 

この研究では過去のALSに対する運動療法の研究をまとめ、運動療法の効果について検証したものです。

運動した群と運動しなかった群で比較を行い、効果を見ました。

運動療法抵抗運動・強化運動・持久力運動・有酸素運動を指します。

運動負荷は中等度負荷とされ、少し疲れる程度の運動でストレッチや通常の生活動作よりはやや運動負荷が高い運動とされています。

 

検証を行った結果、運動した群は筋萎縮性側索硬化症機能評価スケール改訂版(ALSFRS-R)の機能評価で有意な改善を認めました。

ALSFRS-Rとは1999年に開発されたALS患者の包括的な重症度尺度です。

項目は以下のようになります。

1.言語
2.唾液
3.嚥下
4.書字
5(a)食事用具の使い方(胃痩設置なし)
5(b)指先の動作(胃痩設置患者)
6.着衣,身の回りの動作
7.寝床での動作
8.歩行
9.階段登り
10.呼吸困難
11.起座呼吸
12.呼吸不全

これらの項目について有意な改善が見られたというわけですね。

 

一方で、QOL(生活の質)、疲労、筋力については、有意な差は認められていません

また、運動をした・しなかったに関わらず、筋痙攣の増加、筋肉痛、疲労感などの悪い反応は見られていません。

 

私自身が興味深いのは運動の有無で筋力が変わらないのに、ALSFRS-Rのような動作能力は維持しやすかったという点です。

最大筋力が変わらないのに動作能力が維持できるという事は一つひとつの筋出力や筋の協調性が維持できた可能性があるのではないかと考えれます。

なんとなく筋力維持訓練でひとくくりにはしてしまうこともありますが、運動をすることで私たちは動作能力を担保しやすくしているのかもしれません。

 

最後に研究では、有意差はあったとしながらも研究データが少なすぎたと結論付けられています。

ですが、1つのデータとして持っておくには重要な研究です。

今後、私たちがALSの方に関わる上で頭に入れながら関わっていきたいですね。

合わせて、最新の研究も探してなにが効果的なのか考えていきましょう。

 

ではでは。

【消防団】不正会計処理でますます印象が悪くなる消防団

こんにちは。

 

今回は2021年5月末に公表された、三重県伊賀市で過去に行われていた不正会計処理について取り上げます。

消防団が緊急出動した時に支払われる報酬が横領されていた事件です。

早速見ていきましょう。

 

●事件の詳細

 

今回の事件は市消防本部参事で伊賀消防署副署長・管理課長を兼務する男性職員(57)が起こした事件です。

この職員は2019年度から20年度にかけ、平常時や台風接近時などに木津川流域の樋門の点検・操作を行う消防団へ市が支払う業務委託金の一部132万2141円を不正に流用していました。

 

立場としては2019年度は中消防署副署長、組織改編が行われた20年度は消防団事務局の業務も担当する地域防災課の課長だったようです。

調べてみると伊賀市は現在、消防本部を一か所にし、分署が七か所あるようです。

正確には分かりませんが、2019年度は8か所あるうちの中消防署という場所のナンバー2だったようですね。

2020年度から現在の体制となり、その中の地域防災課の課長となったようです。

 

伊賀市の体制を見てみると下記のようなものがありました。

・消防総務課
・予防課:予防係、危険物係、査察指導係
・地域防災課
・通信指令課

おおまかに分けてこの一つの課長だったので、権限としてはかなりあったのでしょう。

 

●事件の発覚

2020年度から「お金の管理を一人に任せていいのか」という声はあったようです。

しかし、もみ消され、2021年度の人事異動に伴う引き継ぎの際、同委託金の取り扱いに不明な箇所が見つかったため、内部で調査を実施し、発覚しました。

使用用途は「住宅ローンや家族の医療費などに充てた」そうです。

5月末現在、私的流用した約132万円のうち約45万円は2020年12月に返金されたようですが、約87万円はまだ未回収です。

全額返金する旨の公正証書を男性職員と5月下旬に交わしたようで、返済できなければ刑事事件となるようですね。

 

では、お金が返ってきたとしてどうなのでしょうか?

個人的には働いた消防団員にしっかりと届けて欲しいと思います。

ですが、さかのぼって計算するのはかなりの手間です。

市がどうしていくのか注目していきたいですね。

 

●今回の事件は氷山の一角?

 

 伊賀市では問題がおおやけになりました。

しかし、Twitterなどを見ていると消防団へ一括で振り込まれたお金が分団長や会計の私的なお金として流用されたような話を聞きます。

今回は市の中の動きという事で発覚しましたが、市から団にお金が一括で振り込まれている場合は発覚しにくいことがあります。

何年も分団長に居座ったり、幹部に居座っている人がいるとその人たちが旗振りをして横領している可能性があるからです。

市と違って正式な引継ぎがなければ分かりません。

 

あなたの消防団のお金は適切に団員に振り込まれていますか?

市の幹部や団の幹部に流用されていませんか?

 

今一度確認してください。

もしかしたら似たようなケースはあるかもしれません。

働いた分は少額でもきちんと払ってもらいましょう。

 

ではでは。 

ではでは。

google.com, pub-7711222427611925, DIRECT, f08c47fec0942fa0